
お電話でのお問い合わせ080-4415-1536
こんにちは!
『あなたの在り方をカタチにする専門家』
INFINITY コンサルティング 代表の川西翔太です。
この度はINFINITYコンサルティング公式ブログを読んでいただき
本当にありがとうございます。
前回は、
治療院経営に必要なもの
というテーマでお伝えしました。
復習はこちらからどうぞ
今回は、
治療院か経営になぜ理念が必要なのか?
というテーマでお伝えしていきます。
前回は、
治療院経営に必要な5つのことを
お伝えしました。
その中の1つ目に
理念
があるのですが、
これから1人治療院を抜け出して
スタッフを雇用するとなると
1人治療院の時もしていたと思いますが、
集客をして
リピートを取って値上げをしていく、
ここまでが
おそらく1人治療院の段階だと思います。
それができると次は
スタッフを雇用していく
わけです。
その後、
スタッフに対して人事評価はどうするのか?
給与体系はどうするのか?
勤務体制、就業規則をどうするのか?
などのマネジメントを決めていく必要があります。
この
集客、リピート、値上げ、スタッフ雇用、マネジメント
のサイクルを一周します。
次に
スタッフさんの集客、リピート、値上げ、
そしてまたスタッフを雇う、
また会社の規則を作っていく
という
サイクルを繰り返せば
おのずとスタッフが増え、
会社が大きくなっていくわけです。
本当にシンプルですが、
その中にちゃんと理念が必要です。
これがないと
集客、リピート、値上げ、スタッフ雇用、マネジメントも
全て想いが込もっていないもの
になってしまいます。
なので、
理念がとても重要になってきます。
『自分がどんな治療院にしたいのか?』
『どういう風に社会に貢献していきたいのか?』
『どんな患者さんを救いたいのか?』
それらを踏まえた上で、
『自分はどんな患者さんを集客しようか?』
『どういうリピートのシステムや仕組み、患者さんへの説明の仕方をどうするのか?』
『患者さんに対しての値段はどうするのか?』
『この想いに賛同してくれるスタッフはどういうスタッフなのか?』
『自分の経営したい治療院の理念というのはどういう規則なのか?』
『どういう給与体系なのか?』
『どういう人事評価なのか?』
という所を全て
理念に基づいて決めていきます。
私もこの理念に基づいて
全てを決めて仕組みを作っていきました。
なので、
是非これからスタッフをどんどん雇用して、会社を大きくして
自分の理念を実現していきたい方は
なぜ、理念が必要なのか
という所を理解して頂ければと思います。
今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました!
それでは、また明日!
川西 翔太
本日の記事はいかがでしたか?
感想や質問を頂けると嬉しいです。
メールにご返信でご感想やご質問をお願いします。
therapist.infinity.consulting@gmail.com
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。