
お電話でのお問い合わせ080-4415-1536
こんにちは!
『あなたの在り方をカタチにする専門家』
INFINITY コンサルティング代表の川西翔太です。
いつもINFINITYコンサルティング公式ブログをお読み頂き、
ありがとうございます!
今回は、
スタッフと会社の共有スペースとは?
というテーマでお伝えしていきます。
これから皆さんが
治療院でスタッフを雇用していく
となった時に、
やはり
経営者自身が悩むこともありますし
スタッフ自身が悩みを抱えて、
お互いが悩みを抱えることもあると思います。
しかし、
悩む前に
今回お伝えする
マインド的なものを
しっかり持った上で
これから治療院経営をしていって頂きたいと思います。
まず
会社とスタッフとは
考え方が全然違います。
私たち経営者側は
やはり会社の利益主義です。
会社の利益を出さなければ
会社が潰れてしまいますし、
来られている患者さんも
治療院がなくなることで
サポートできなくなってしまいますので
利益を出さなければなりません。
スタッフというのは
どちらかと言うと
会社の利益というよりは
自分の幸せが1番です。
むしろスタッフは
自分の幸せを追求するのが
ベストだと
私は思っています。
なので
給料はいくらか?
保険はどうなのか?
勤務体制はどうなのか?
などといった話は出てきます。
そこは
会社側が整えなければならない所
です。
スタッフの幸せを
会社が考えて土台を作っていくというのは
絶対に大事なところです。
なので、
双方の考え方は別々である
ということは
しっかり覚えておいて下さい。
その上で、
会社とスタッフの共有スペースが
理念
になってきます。
その理念を基に
会社とスタッフで治療院を作っていくのが
1番大切になってくるので、
理念の共有というのは
スタッフが増えたとしても
会社の理念が話せるまで
経営者はスタッフに伝え続けることが大事です。
そして
会社の売り上げをどんどん上げていけば
スタッフに支払える給料が増えたり、
研修に行ってもらって
更に覚えた技術で
患者さんがより幸せになって、
サービスの質も良くなるという
良いサイクルが
会社とスタッフでどんどん回って、
患者さんにも還元されていきます。
是非
会社とスタッフの考え方は
別々であることと、
そこを共有するスペースは
理念である
ということを覚えた上で
治療院経営をやって頂きたいと思います。
今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました!
それでは、また明日!
川西 翔太
本日の記事はいかがでしたか?
感想や質問を頂けると嬉しいです。
メールにご返信でご感想やご質問をお願いします。
therapist.infinity.consulting@gmail.com
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。